• トップトップ
  • ブログ一覧
  • 髪とメイクのトータルコーディネート。サロンでできる似合わせ提案

2024年10月02日

髪とメイクのトータルコーディネート。サロンでできる似合わせ提案

 

 

髪型を変えても「なんだかしっくりこない」と感じた経験はありませんか。その理由は、髪とメイクを切り離して考えていることにあるかもしれません。

 

実は、この二つは互いに影響し合い、組み合わせ次第で印象が大きく変わります。高山市で暮らす日常でも、仕事やお出かけなどシーンごとに印象を変える機会は多いはず。

 

そんなときこそ、髪とメイクのトータルコーディネートを意識することで、自分にぴったりの“似合う”が見えてきます。

髪とメイクが調和
することで生まれる効果

髪とメイクを切り離して考えると、それぞれは整っていても「ちぐはぐ」な印象になることがあります。しかし、両方を組み合わせて調和させると、全体がひとつのスタイルとしてまとまり、自然に“似合う”を引き出せます。

調和させることのメリット

💎 顔全体の印象に統一感が生まれる
💎 髪色や質感とメイクカラーが響き合い、表情が際立つ
💎 シーンに合わせた雰囲気づくりがしやすくなる

 

例えば、オフィスシーンでは落ち着いたブラウンの髪色にベージュ系のリップを合わせると上品で知的な雰囲気に。休日のお出かけには、柔らかいヘアスタイルと血色感のあるチークを組み合わせれば、リラックスした親しみやすさが際立ちます。

 

また、髪の質感とメイクの質感がリンクしていると、より洗練された印象に。

 

ツヤ感のあるストレートヘア × ツヤ肌メイク→ クリーンで上品
軽やかなレイヤーヘア × ナチュラルメイク → 柔らかく親しみやすい

 

このように「質感」までそろえると、見た人に与える印象は大きく変わります。

 

髪とメイクの調和は、単なるおしゃれではなく「自分をどう見せたいか」を表現する手段でもあるのです。

パーツごとに考える
“似合わせ”のヒント

トータルでバランスを考えるときは、細かくパーツに分けてみると分かりやすくなります。髪とメイクの組み合わせ次第で、印象は大きく変化します。

💄 前髪とアイメイク

・長めの前髪なら、目元を強調してもバランス良く見える
・短めの前髪には、ナチュラルなアイメイクが似合いやすい

💄 髪色とリップカラー

・暗めの髪色なら、明るいリップで血色感を補う
・明るめの髪色なら、落ち着いたリップで引き締める

💄 顔まわりの毛流れとチーク

・動きのある毛流れなら、頬の位置を強調するチークが映える
・ストレートスタイルには、自然な血色感で洗練された印象に

 

小さな工夫でも「髪とメイクを合わせて考える」だけで、一気に印象が整います。

自分に合うバランスを
見つけるために

SNSや雑誌を参考にすると「真似してみたけど似合わない」と感じることはありませんか。それは、自分の髪質や骨格、肌色といった個性を考慮できていないからです。

 

プロの視点を取り入れることで、その人に合ったバランスを見つけることができます。高山駅から徒歩3分にあるAcousticでは、カットやカラーを行う際にメイクとの相性も踏まえた提案を心がけています。

 

例えば、肌のトーンに合わせたヘアカラーを選ぶと、ファンデーションの色味との調和で顔色が明るく見えることがあります。また、髪型を変えることでアイメイクの映え方が大きく変わり、表情がはっきりすることもあります。

 

日常のちょっとした違和感も、サロンで相談することで解決の糸口が見つかるのです。

トータルコーディネートで
新しい自分に出会う

髪とメイクを同時に考えることは、単なる美容の工夫ではなく、自分をより大切にすることにつながります。普段のメイクが髪型によって引き立ち、髪型がメイクによってさらに映える。

 

その相乗効果で「本当に似合う自分」に近づくことができます。

 

Acousticは高山市で、一人ひとりに合わせたトータルコーディネートを提案できるサロン。プロの視点を取り入れることで、普段のスタイルがぐっと洗練され、自信を持って毎日を過ごせるようになります。

 

💭「今の髪型が似合わない気がする」
💭「メイクとのバランスが難しい」

 

そんな悩みを感じたら、ぜひAcousticで一緒に答えを見つけてみませんか。

 

 

詳しいメニューはこちら
ご予約はお電話にて受け付けております📞



#高山市 #高山駅 #美容室 #髪とメイク #似合わせ #ヘアスタイル #トータルコーディネート #ヘアカラー #メイクバランス #サロン提案